
青木詩織握手会レポ2019.09.07⑧
握手会でメンバーに「セリフ」とか「表情」とかをお願いするパターンの握手は多いと思います。でも、断ってくるメンバーの場合にどうするべきかを考えました。
握手題材レポ
握手実況&解説

こんにちは。千手観音さんよろしくお願いします。

千手観音
よろ。

あのさ、さっきのルールル顔、目に焼き付けるの忘れちゃったから、もう1回やって!

さっき(【連番】アイドルによしよしをしてもらう握手の方法)やってもらったのにしっかりと見てなかったんですね。

千手観音
握手会は一瞬の気のゆるみが大事な瞬間を逃すからのう。

うーん、やだ!

(振り向く、キツネは居ない)

キツネの仕込みは今回はないのかー!?

千手観音
キツネも何も居ないのに、あえて振り返ったんじゃな。

キツネいないからダメー!

そっかー

るーるる顔は、見れませんでしたね。

千手観音
まあ、お願いしてもやってくれない事はよくあることじゃのう。
握手スペック
【振り返り】どういう断り方をするのかワクワク
青木詩織さんに1人で何かの表情等をお願いしても、最近の私はだいたい断られます。その、典型的な例になりますね。
逆に言えば、やってくれた時のリアクションをこちらがする必要がないので、安心してお願いできます。「どういう断り方をするのかを楽しむ」というスタンスでいれば良いです。常にこちらに主導権を持っていることが出来ます。
でも、「やだー!」って言った時の表情
かわいかったー!
さらに「ダメー!」って言った時の表情
かわいかったーー!!
青木詩織さんにお願いする時は断る時の顔を楽しむ。このスタンスが正しいと分かりました。
【改良握手】おしりんへの「やってみて」は断られてからが勝負
青木詩織さんに何かをお願いすると、特別な仕掛けがないと100%の確率で断られます。なので、断られた後の対処方法を考えたいと思います。
①「ぴえん」と泣く

ぴえん(泣きマネ)
泣き落とし作戦です。 以前にもやった事がありますが(【握手レポ】泣き落としふーふー作戦【青木詩織2019.05.01⑧ラスト】)、 これでお願いした事をやってくれるという展開にはならないと思います。これで時間をかければいいかもしれませんが、握手の10秒程度の時間では、やるという方向にはならないでしょう。
ただ、「ぴえん」が今、流行っているという事なのでやってみたいという気持ちです。
②遠くにキツネを置いておく

あそこ!いるよ!呼んでみて!
(握手の待機ゾーンにキツネの絵を用意しておいて指さす)
握手の待機ゾーンの所にキツネの絵を持っておいてもらう。そしてそれを指さして、呼んでもらう。これならば、ほぼ確実に「るーるるる・・・」と呼んでもらえると思います。
問題点は青木詩織さんが目があまり良くないのでどれくらいの大きさのキツネを用意すれば見えるのかという部分。「見えない」とか「あれ、キツネ?」という展開になりそうな部分はありますね。
③逆にこちらが「るーるる・・」と呼ぶ

よし!俺が呼んでみる!
るーるるるるるー
おしりんキツネこないかなー?
るーるるるるるー
怖くないから、出ておいでー!
こちらが呼ぶ事によって、おしりんにキツネ役を演じてもらうという展開にする。これによって、「るーるる」と言うよりもハードルを上げるという展開に持ち込むという方法です。
これは、ずーっと「るーるるる」と続けるという事が可能です。何を言われても、「るーるる」で返すことが可能になるので、強いと思います。
こんな感じっ!
「やってみて」おねだり握手はメンバーによって対応が分かれると思うので、推しメンの対応によって、2手目のセリフをよく考える必要はあると思います。
では、よい握手を。
コメント