【握手論】握手会を野球に例えて考えてしまう

Free-PhotosによるPixabayからの画像

みなさんは握手会を何か別のスポーツや競技に例える事ありませんか?

最近振り返った昔の握手レポを読んでいて、握手を野球に例えてる部分がありました。

握手レポはコチラ
>>>【握手会レポ】徳光さんのモノマネがすべってしまう

投げたボールがキャッチャーの後ろのフェンスにぶつかる音が聞こえました。

私は昔から思っていますが、握手会ってピッチャーとバッターに例えることができるなと思っています。

どんなところが野球に例えられるのか?

握手会で話す話題をヲタクが考えます。
これはピッチャーがどういうボールを投げようかを考えるのに似ています。(正確にはキャッチャーが考えてるのかもしれませんが)

ヲタクの話題に対してアイドルが受け答えをします。
これはバッターがバットを振ることと同じです。

カッキーーーンとキレイに打ち返されることもある。ボテボテのゴロになることもある。空振りになることもある。

新しく開発した変化球に対して、初見では空振りだったけど、2回3回とボールを見て、見る見るうちにタイミングを合わせてきて、ジャストミートされることもある。

こちらも同じボールを投げてばかりじゃない。速い直球や遅い変化球を織り交ぜる。そうする事でより効果的にそのボールを見せることができる。
握手会でも同じ話題を最初に持ってくるのか、最後に持ってくるのかで受け止め方が変わってくる。ピッチングの組み立ても重要になってきます。

どんな時が面白いのか?

やはり、自分の投げたボールをキレイに打ち返された時ですね。言葉を失うくらいに気持ちよくスタンドにボールを運ばれた時です。

同じボールは打ち返されてしまう。だからこそ、新たな変化球【ネタ】の開発が必要です。それと、直球【感想】の鋭さも必要だと思っています。

いかがでしたでしょうか?野球以外のものにも例えることができると思います。勝ち負けじゃなくて、気持ちのいいゲーム(握手会)ができると良いなと思っています。

では良い握手を。

コメント

タイトルとURLをコピーしました