
キーワードを抜かしてしまって、会話が全く成立しなかった握手になります。
【握手題材レポ】後藤理沙子2014.12.27①
りさこつんの服は黒色のベンチコートでした。昨年も冬から春にかけてはずーっとベンチコートでした。

おはよー。
今日も安定のベンチコートだね。

うん、そーだよ。

もう、そろそろ、ベンチから出ても良いんじゃない?

何の話?
ベンチから出る=選抜or1列目 とかけてみたんですが、朝一番という事もあり、素直な「分からん」という反応でした。
握手スペック
【感想】
握手会あるあるの「伝わらない」握手
ベンチコートの話題から、選抜入りへの話題に話が飛びましたね。
伝わらない、という結果に終わったみたいですね。
握手会あるあるの「伝わらない」ですね。
話の筋が予想外の方向に飛んでしまうと、制限時間もあるので、伝わらない事はよくあります。
ヲタク側は握手を待ってる時間に、話す事を練りに練って考えていきます。
最終的に話す内容が、必要な単語を飛ばした内容になってしまう事ってよくあります。その典型的な例ですね。
少し、話はそれますが、「声が小さくて、聞き取れない」「難しい言葉を使って、理解されない」も「伝わらない」の代表的な例ですね。気を付けましょう。
ひょっとしたら、ベンチコートがサッカーとかでスタメン(選抜)じゃない選手がベンチで座ってても寒くない為のコートと知らない可能性もあります。
握手ジャンル【応援】
「選抜に入れるくらいの魅力があるよ」というメッセージを伝えるという点で【応援】に分類しました。
ストレートに表現しないというのは、その当時の理沙子さんの少し反抗期っぽい感じから、そうしてたのかもしれません。
普通の大人との会話ではないので、色々な所で気を使っていたのでしょう。
それか、ただ単純に私服姿を見せて欲しいという気持ちもあったのかもしれません。
その場で、ベンチコートちらりを狙ったのかも。
【改良握手】キーワード「選抜」をしっかり入れよう
伝えたかった「選抜入りもできるはず」という事をしっかり伝える様な握手にしたいと思います。
ずばり「選抜」という言葉を入れて、さらにガッツポーズも入れると「頑張ろう」とか「いけるはず」という気持ちが、より伝わるかもしれません。

おはよー。
今日も安定のベンチコートだね。

うん、そーだよ。

もう、そろそろ、ベンチから出て選抜入りも間近なんじゃないの?
(ガッツポーズ)

いっちゃう?
さあ行け、ヲタク!
思いっきり握手券を申し込め!
推しの選抜を期待しまくれ!
握手の数だけ、仲良くなれるさ!
知らんけど。
では、良い握手を。
コメント