
握手会でメンバーが「?」となってしまうことってあると思います。
伝わらない話をしてしまった時です。
今回はそんなしくじり握手の話になります。
SNSのリプ返と他のヲタクの話はするなです。
【握手題材レポ】後藤理沙子2014.12.27②
ぐぐたす(Google+)(過去にあったGoogleのSNS、現在はサービス停止)の会話でのエールについて

以前に、ぐぐたすでのお話会で、りさこつんがバンド頑張ってねって言ってたと思うけど、その人、無事に成功したって。

何の話?
時間も3週間くらい空いてたので、多分、こういう感じになるだろうなあって思ってたのですが、予想どおりになってしまいました。
握手スペック
【感想】リプ返なんかは忘れてしまうよね
これも「握手会あるある」の「伝わらない握手」ですね。
私の経験ですが、「SNSでのリプ返の話」はかなりの確率で「伝わらない握手」になります。
覚えてないんだと思います。
今回、さらに悪いのは、「他のヲタクの話」ですね。
これも高い確率で「伝わらない握手」になってしまいますね。
連番とかで自分のすぐ前や後ろにいるなら、大丈夫ですが。
レポを読む限り、私が説明してる部分が長い所から察するに、ゆっくりと説明していってると思います。
つまり、話するスピードが速くて聞き取れない可能性は低いです。
だから、忘れてるんでしょうね。
SNSとかの内容の話は、その内容を思い出せなかったとしても話が通じる様な場合にしかしない方がいいなと思っています。
【改良握手】「お兄ちゃん頑張って」をもらえ
この握手で伝えたかった事が何なのかを紐解いてみます。
- SNSで理沙子さんがSNSで応援したライブが成功した
- 理沙子さんの応援は遠い距離にも届く
- 理沙子さんの応援があれば、何でも成功する
- 理沙子さんに応援してもらいたい
おねだりしちゃいましょう。自分に素直になって。
私「ぐぐたすで理沙子さんがライブの応援リプした人、無事に成功したって。理沙子さんの応援の力すごい!俺も『お兄ちゃん頑張って』って応援して!」
理「いや!」
しっかりとしたキャッチボール出来る感じに仕上がったと思います。
さあ行け、ヲタク!
思いっきり握手券を申し込め!
SNSのリプ返の話は上級編だ!
握手の数だけ、仲良くなれるさ!
知らんけど。
コメント