
こんにちは。まつです。後藤理沙子2015.10.11⑥ラスト。
今回は公演へのスクランブル出演を立候補する握手になります。そして、この日最後のサヨナラ握手になります。事故ったら、訂正等はできません。丁寧に握手しましょう。
握手題材レポ
2015.10.11 後藤理沙子握手レポ@名古屋6/6
『ごりチル公演アンダー』
ごりチル公演に対しての思いを伝えておかないとと思い、最後の挨拶としました。
私「今日は最後。」
理「ありがとー。」
私「家でしっかりと練習しておくわ。」
理「何の?」
私「ごりチル公演にいつでもスクランブルできるように練習しておくわ。」
理「wwwwwしっかり頼むわ。」
どうやらごりチル公演に出る資格はあるようだ。スタメンではないとしてもアンダーの資格はあるようだ。
握手実況&解説

こんにちは。千手観音さんよろしくお願いします。

千手観音
よろ。

今日は最後。

ありがとー。

家でしっかりと練習しておくわ。

最後の握手で何かの宣言ですね。
一体、何の練習をやるんでしょうか?

千手観音
なんじゃろうか?

何の?

ごりチル公演にいつでもスクランブルできるように練習しておくわ。

ごりチル公演への出演意欲十分ですね。

千手観音
やりたいんじゃのう。
みたいんじゃのう。

wwwwwしっかり頼むわ。
握手スペック
【振り返り】その日の最後の握手は丁寧に
この日の最後の握手ですね。最後の握手のパターンって次のイベントの約束みたいなことをするのが定番になっています。この日は、ごりチル公演についての約束みたいな事をしていますね。
この日、ごりチル公演についての会話が多かったですね。何かごりチルでイベントか雑誌に載ったんでしょうか?詳細はあまり分かりません。ただ、テーマを終始「ごりチル公演」にしていると、後藤理沙子さんの方も理解しやすいかもしれません。
最後の握手という事もあって、そんなにひねった内容にはしてない感じですね。ひねりすぎると、アイドルに理解されずに終わってしまって、モヤモヤを抱えて終わってしまうという事になってしまうので、その日最後の握手は少し置きにいくくらいの感じが良いかなと思います。
【改良握手】準備の方向性が違う
置きにいっている握手なので、そんなに凝った事は必要ないです。少しだ考えてみました。あくまで、分かりやすい必要があります。
①具体的な曲(スルーザナイト)を指定する

ごりチル公演、スクランブル対応で、スルーザナイト出来るように練習しておくわ。
男が出るにしても一番、出ちゃダメな曲を立候補していく姿勢、良いと思います。
②:肌のコンディションを整える

ごりチル公演、スクランブル対応できるように、毎日パックして整えておくわ。
百歩譲って、スクランブルは人数合わせで出てもらうとして、でも、肌の方のコンディションの前にもっとやっておく事あるでしょ!的なツッコミもらいたいですね。
③:あつかましくもセンター

ごりチル公演のスクランブル対応できるように、センター任せて。
あつかましくもセンターのアンダーを狙っていきます。
こんな感じっ!
最後の握手では事故らないように注意しましょう。
では、よい握手を。
コメント