
こんにちは。まつです。後藤理沙子握手会レポ2015.11.08⑨
ヲタクの1つの特徴として、話す言葉に感情がこもっていないというのは意外に自覚していない人が多いように思います。指摘されて、感情をこめようとしても中々うまくいかないものです。
握手題材レポ
2015.11.08 後藤理沙子握手レポ@名古屋9/9
過去レポより
『今後の挨拶総括』
今日の握手会が終わると次の握手会は未定なので、その期間の挨拶をしようと思いました。「よいお年を」とか「あけおめ」とかそんなのを。
2枚出し

これが今日最後。次の握手会の予定がないからその間の挨拶全部しておくね。

うん。

まずは『メリークリスマス』

ダメ。気持ちがこもってない。

メリー!クリスマス。でしょ。次は…

ダメ。もっと。

ンメリィー!!クリスマアァス!!
(外人風 )

オッケー。
全然挨拶をまとめて出来なかった。4月くらいの大学入学おめでとうまでいきたかったんだけど。
過去レポより
気持ちのこもってない話し方ってどうなの?
ヲタクあるあるかもしれませんが、話し方に気持ちがこもってなくて、抑揚のない話し方をしてしまうのってどうなんですか?

【時間制限があるから】
いやね、時間の制限もあるし、話す内容を頭で整理して話すとどうしても、棒読みになっちゃうんだよ。
【可愛すぎるから】
かわいすぎて、棒読みになっちゃうんだって。
【だからヲタクなの】
だから、ヲタクやってんの。そこを感情こめて流暢に話せたらパリピだよ!

目線
(推測)
【怒られてると思っちゃう説】
もっと感情込めて話して。怒られてるのかと思っちゃうじゃん。
【伝わりにくい説】
感情込めないと話の内容が入ってこない。
少しずつ、感情をこめていこう!
【振り返り】
本当は4月の入学おめでとうとかまで行こうとおもってたんですが、1個目の「メリークリスマス」で終わってしまいました。
それまでにどれだけのイベントがあるかと言うと
- あけましておめでとうございます
- 鬼はー外!服はー内!
- ワイの誕生日やで
- 灯りを付けましょボンボリに
- 入学おめでとう
あたりを言おうとい思っていたはずです。
最近、気づいたんですが、理沙子さんって「今日、最後の握手」って言うと、何かにつけてダメ出しされる傾向にありますね。だから、いつも中途半端な握手でサヨナラしています。
それが、中途半端な終わりの仕方にして次も来るように仕向けるような、握手テクニックなのかはよく分かりませんが。とにかく、最後の握手って何だかアタフタして中途半端で終わっちゃうイメージがあります。
その中でもよくあるのが、今回みたいなセリフを言いなおさせるタイプのやりとりの印象です。
握手スペック
【改良握手】感情の込め方ってどうやるの?
合格をもらった「メリークリスマス」について考えたいです。

ンメリィー!!クリスマアァス!!
(外人風 )
気持ちの込め方の方向性を考えてみたいです。
サンタクロースになった気持ちで

理沙子ちゃん、今年1年、良い子にしてたかなー?
良い子にしてたから、今日はプレゼントを持ってきたぞー!
気持ちとかじゃなくて、プレゼントのワードで話をずらすという作戦です。
クリスマスを楽しみにする子供の気持ちで

クリスマスケーキ、楽しみだねー。
プレゼント何がもらえるかなー?
ワクワク♪
子供がクリスマスをワクワクする気持ちを込めて言いましょう。
マッチ売りの少女の気持ちで

マッチ買ってください。
悲しい気持ちを込めて話しましょう。
さあ行け、ヲタク!
思いっきり握手券を申し込め!
「メリークリスマス」を言いまくれ!
握手の数だけ、仲良くなれるさ!
知らんけど。
コメント