
こんにちは。毎日20時更新している、まつです。
私の中で三大アイドルフェスの一つ、『@JAM EXPO 2019』に行ってきました。その感想になります。
2日目の感想はこちら。@ JAM EXPO 2019 DAY2感想
@JAM EXPO 2019とは

8月下旬に横浜アリーナで開催されるアイドルフェスです。三大アイドルフェスの中の一つです。三大アイドルフェスは以下の三つです。
- 7月横浜赤レンガ倉庫の「アイドル横丁」
- 8月初旬、お台場の「TIF」
- 8月下旬、横浜アリーナの「@JAM EXPO 2019」
他のフェスに対して、この「@JAM EXPO 2019」は屋内型なので、エアコンが効いてて、体力に不安のある人も十分に楽しめるフェスです。私もオススメできます。
見たアイドルとタイムテーブル
以下の流れでアイドルを見ていきました。1曲だけしか見ていないグループもあったりします。
黄色のアンダーラインマーカーは何となくの流れで全部見たアイドルです。次にお目当てのグループが居たりとかそういう関係で見た場合もあります。
青色のアンダーラインマーカーは事前に見ようと思っていたアイドルです。
(※1曲だけのグループも含む)
- 10:00神宿🍓
アイドルカレッジ🍓 - 11:00ゆるめるモ!🍓
原田珠々華🍊 - 12:00あそびダンジョン🍑
uijin🍑 - 13:00AKBフレッシュ選抜🍓
FES☆TIVE🍓 - 14:00東京女子流🍓
monogatari🥝 - 15:00HKT48🍓
ERЯOR🍒
8princess🍒 - 16:00ヤなことそっとミュート🍑
- 17:00sora tob sakana🍓
uijin🍓 - 18:00NMB48🍓
SKE48🍓 - 19:00眉村ちあき🥝
ZOC🥝
神宿 アイドルカレッジ ゆるめるモ! 原田珠々華 あそびダンジョン uijin AKBフレッシュ選抜 FES☆TIVE 東京女子流 monogatari HKT48 EЯROR 8princess ヤなこと
そっとミュートsora tob sakana NMB48 SKE48 眉村ちあき ZOC
印象に残ったグループ
ゆるめるモ!

この日はあのちゃんがおやすみでした。写真の黒髪ショートの子です。あのちゃんって、結構お休みすることが多いです。
だから、あ、そうなんだって感じでした。出てくるまで休みって事は知らなかったけど。
だから3人でのステージでした。しかし、ゆるめるモ!って日本中で沢山ライブをやっている実力の為、不安を微塵も感じさせないステージでした。
リフトが本格的に禁止になった昨年2018年から、ライブの楽しみ方も変わってきてると思うけど、精力的に新曲を発表していって、パワフルなグループだなって思いました。
特にようなぴちゃんはソロ活動もしているので、ステージの強さというのを持ってる感じがしました。一人でステージに立つって、きっとプレッシャーがすごいから。
衣装もこだわってていいなって思いました。
原田珠々華

もとアイドルネッサンスのメンバーです。
アイドルネッサンスは2018年にソニーのアイドル部門の閉鎖に伴って、解散したグループです。
私はアイドルネッサンス自体はそんなに知らなかったんですが、解散の前後ぐらいに知って、その後に原田珠々華さんがTwitterで弾き語りをしてるのを見ていました。
もし、ライブに行けるチャンスがあったら行こうと思っていました。そしたら、今回の@ JAM EXPO 2019に出演すると知って、見てみたいなって思いました。
ギターを持って舞台に現れて、音合わせをしていました。アイドルというよりはシンガーソングライターの風でした。
歌は透明感のある歌声が優しい空気を作っていました。アイドルフェスで見るには、少し物足りない部分はありましたが、いい歌声でした。
あそびダンジョン

何でこのグループを見ようと思ってたのかは少し謎ですが、楽しかったです。
ピコピコという感じのミュージックですね。テンポが良くて、楽しいなって感じですね。
私はこういう感じのグループがすきなんだろうなって思いました。骨太ロックサウンドとかよりも、アイドルの可愛さが前面に出しやすいミュージック。
コールも色々あって、楽しかったです。ヲタクも盛り上がっていて、楽しい現場だなって思っていた矢先に事件は起きました。
サークル作ってヘドバンしていた後でサークルピットみたいになった後に、セキュリティに一人のヲタクが捕まって、リストバンドが切られてしまいました。
今年はプロレスラーみたいなセキュリティが居て、ルールの厳格化がされていました。
uijin

uijinは本当は、あまり見る予定ではなかったのですが、前後のステージの関係で2つのステージとも見ました。
最近のアイドル界ではロック系サウンドに力強いボーカルを乗せてくるグループも珍しくないですね。
uijinもサウンド的にはロック系サウンドです。「そうだったけなー」と思いながら、ツーステしてるヲタクを見てました。
私としてはロック系サウンドアイドルの「オラー」的な煽りの野太い声とかが少し苦手だったんですが、uijinはそういう感じは出してなくて、歌声とかはあくまでアイドルの感じなのは、良いバランスだなって思いました。
同じステージで先ほどヲタクの退場劇があったので、セキュリティとヲタクの攻防も注目していましたが、特に事件は起きなかったです。
メインステージでも見ていましたが、そこでメンバーからの語りがありました。
「こんな大きなステージでできるまでuijinは大きくなりました。それも、いつも見てくれる、背中を押してくれるファンの方がいたからです。」
というような内容でした。前にいたuijinヲタクがその語りで泣き出して、座り込んでしまいました。たしかに、メインステージは横アリでコンサートしてるのとほぼ同じです。
そういう点ではメインステージのストロベリーステージが他のステージと天と地の差があるステージ構成も悪くないなって思いました。
FES☆TIVE

これまで何回か見てきたけど、今回で見方が変わったグループです。
これまではなんかサーカスの集団って感じのイメージだったんですが、衣装がガラリと変わって、トイストーリーみたいな雰囲気が出てきて、楽曲や振りとバッチリはまった感じがしました。
こういう、おもちゃ箱みたいな感じのグループとして見ればよかったんだって思いました。
特に緑の帽子の子、可愛かったなー。そもそも曲の楽しさはあったグループなので、もっと積極的に楽しみに行こうって思いました。指定席で座って見ていたのですが、アリーナ行きたかったです。
でも、今回の衣装を見ながら、「アイドルのおかげで日本の服飾産業のレベルって上がってるんだろうな」って何となく考えていました。
東京女子流

何だか、不意に見てしまうグループですね。「あれ?また女子流見ちゃってる」って感じで見てます。
ちゃんと最後に「おんなじキモチ」をやってくれたので、満足でした。あのハモリの部分の幸福感ってすごいですよね。あの曲って最高に幸せになれる。
EЯROR

歩いていて、不意に入ったブルーベリーステージでやっていたグループでした。
全然、お客さん居なくて、「終わった所かな?」って思ってたら、始まりました。どうして、こんなに少ないんだろう?って思ってました。
どうやら香港のアイドルグループのようです。だから日本のファンが知らないんだろうなって理解しました。あと、香港のヲタクが現在の香港の状況から、日本に来れないんだろうなとも思いました。
フロアのヲタクのほとんどがオレンジ色のTシャツに「八王子」とか書いてあるのを着ていました。次のグループが八王子の「8princess」というグループの様でした。
香港から来たアイドルを八王子のヲタクが盛り上げる。何だかすごいものを見てるなって思いました。
あと、アイドルは海外にも確かにいるんだって思いました。ショートカットの子可愛かったです。
8princess

八王子Tシャツのヲタクが気になったので、そのまま八王子アイドル「8princess」を見ていく流れになりました。
汐留ロコドル甲子園にて@ JAM EXPO 2019への出場権を獲得してのステージになったようです。
メンバーもヲタクも目標にしていたステージでライブができる喜びに満ちていました。初見の人がコールしやすいようにコールのボードを出してるのも初めて見ました。
ヤなことそっとミュート

「ヤなことそっとミュート」通称「ヤなミュー」。
このグループは2年前くらいから好きで、ワンマンとかも行きました。ただ、ワンマンだとハーコ的にすごく暴れる人がいて、少し苦手な意識がありました。でも、本日はアイドルフェスなので、そういうノリもいないので、見ておこうと思いました。
サウンドはオルタナ系ロックサウンドって言うんですかね。骨太感あるサウンドに力強い歌声。見入ってしまいました。
今は3人で活動しているみたいですね。ピーチステージのサイドから見ていたんですが、サイド方向へもレスをくれて、会場を盛り上げていました。楽しかったです。
南一花ちゃん、可愛かったです。
sora tob sakana

メインのストロベリーステージ。
VJが使われていて、横浜アリーナでやってる感じがバンバンに出てたステージでした。このグループはVJを必ず入れてきますね。昨年のビバラポップでもVJを使ってて、SSAを揺らしていました。
3人も少し見たいうちにすっかり大人になった感じがして、1年前とはまた全然違う印象がありました。相変わらずの伸びやかな歌声は健在でした。素晴らしい空間を作っていました。
NMB48

次にSKE48があるうこともあって、ぜひ見ておこうと思い見ました。
NMB48を一番見ていた「ぼくらのユリイカ」も見れて嬉しかったです。
水田詩織さんの赤緑オレンジサイを振っていたんですが、途中、彼女を探すのに一生懸命になってしまって、48Gのコンサートってそういう所が、楽しい部分ではあったりもするけども、この日はなんか違うなって思ってしまいました。
でも、後半センターステージ移動してからの盛り上がりはさすがで、メンバーを探すとかそういうことも忘れて楽しめました。
SKE48

名古屋のグループでもあるので、公演や握手会にもよく行っています。
@ JAM EXPOに出演するということで、見に行きました。松本慈子さんのピンク×オレンジのペンライトを点灯させていたました。
ウェーブや「 FRUSTRATION 」のコール練習等、ある種の身内感による少し恥ずかしくなるような場面もありました。
やっぱり「夏よ、急げ!」は楽しいなって思いました。センターステージで見た、荒井優希さんと松本慈子さんは存在感あってやってるなって思いました。
チーム曲は3チームともバランスよく入れるとか、扱い難い部分があるかもと思いました。
眉村ちあき

眉村ちあき、TIFのニコ生の放送を見ていた時に、ビックリした人です。
1人でのギターの演奏をして、歌うという形です。PCを使った伴奏も使います。どちらかというと、シンガーソングライターの感じがつよいです。
どこかで見てみたいなって思っていたら、@ JAM EXPOに出演していたので、ぜひとも見たいと思い見に行きました。
独特なコール&レスポンスもあって、ほのぼのとした感じのステージでした。ファンを愛している感じがあふれていて、ステージ・フロアの熱も熱かったです。
眉村ちあきさんがダイブして仰向けでファンの上を運ばれていく様子はツタンカーメン王の様でした。
楽しかったので、次回も見てみたいなって思いました。最近はテレビに出る報告も多いので、愛知に来てくれる機会も多くなりそうです。
ZOC

ZOC。色んな現場で話題に上がるグループです。今、最も勢いがあるのかもしれません。
一度、見てみたいと思っていたので、今回、初めて見ます。
YouTubeとかでは見ていたので曲調とかは分かっていました。曲調はロックテイストもあるけど、カワイイ感じの曲もあって、衣装はアイドル的な凝った衣装という予習の情報です。
実際に見てみたら、そこまで私には刺さる感じではなかったです。「年とったのかな」とか自問していました。WACK的な雰囲気もあって、BiSHとかから入ったヲタクが流れてきてるのかもなとは思いました。
今後も、チェックしておこうとは思います。
1日目 総括
エアコンが効いてるっていいな
1日目は物販や特典会に行かなかったのでライブばっかり見ていました。
これだけ見ても体力が続くのはエアコンの効いてる横浜アリーナ内で行われているという所が強いですよね。
指定席チケットを購入すべき
横アリのロビーとかでも座れる所は沢山あります。
でも、早い段階で指定席チケットを購入すると、10列目10番目くらいの席はゲットできるので、その席からでもメインステージは十分楽しめます。
エアコンが効いてても本気で楽しむと汗かくし、疲れます。そんな時に指定席だと、座って見るスタイルで楽しむことができます。
荷物も自分の席においておけるので(盗難については自己責任)Tシャツとかタオルとかは置いて他のステージに行ったりしていました。
アリーナで見たかったらアリーナに行って見てもOKです。
指定席チケットを早めに購入しておくのは本当にオススメです。
uijinのヲタクの涙
この日にすごく印象的だったのは【uijinヲタクの涙】です。
先のuijinの項でも書きましたが、@ JAMのステージの大きさの差が大きいです。ストロベリーがめちゃくちゃ大きくて20000人くらい、次のキウイステージは1000人程度なので、20倍くらいの差があります。
こういうステージ構成しかできなかったのかなと思っていましたが、逆にありだなって思いなおしました。
ストロベリーステージを目指したいし、ストロベリーステージでやるグループは20000人を集客できるようなアイドル界になってほしいなって思いました。
コメント