
こんにちは。
『天晴れ!原宿』ZeppDiverCityTokyoでの
ワンマンライブに行ってきました。
すっごく楽しかったです。
その感想になります。
見ていた場所は
前半は前方中央辺りで見ていました。
後半は後方下手寄りで見ていました。
客層

10~20代男子:55%
30~40代男子:20%
50代以上男子:5%
10~20代女子:15%
30~40代女子:5%
50代以上女子:0%
(※ワンマン in ZeppDiverCityTokyoでの)
客層の幅が広がった?
やっぱり『天晴れ!原宿』の現場は圧倒的に若いです。
入場待機してる時とかは、なんとなく恥ずかしくて
離れたところで待っていました。
ただ、今回は中央ブロックの両サイドに年配の人とか
スーツ姿のサラリーマンもいました。
女性エリアもいっぱいいました。
そういう人達は跳んだり踊ったりせずおとなしく見ていました。
集客
ZeppDiverCityTokyoへの客の入りは
7割くらいといった感じたと思います。
キャパが2107人なので1400人くらいになりますが
それくらいでした。
気になったのは、後方に500円の『新規・盛り上げ隊』エリア。
そこにお客さんがあまり居なかったことです。
チケットの半券で管理していたので
友達にもらって前方エリアに行った人もいたと思います。
楽しみ方
MIX→多数
ペンライト→20%
メンバーコール→20%
推しジャンプ→70%
リフト→禁止
フリコピ→70%
ツーステ→0%
手拍子→20%
MIX→多数
『可変3連』『チキパMIX』『混沌』等、多数あります。
しかし、スタンダードや日本語は飽きてしまって
サボる傾向はあります。
客層が若いが故のムラですね。
ペンライト→20%
いつものワンマンよりはペンライト使用率は
多かったように思います。
でもペンライト使用率は低いですね。
『天晴れ!原宿』は衣装がしっかりと色分けされてます。
だから、メンバーによって担当色ははっきりとしています。
それなのに、ペンライト文化は定着していません。
公式のペンライトもあるのに。
メンバーも
「ペンライトを振って」
と発信したりしているのに。
『天晴れ!原宿』の不思議な部分です。
今回、一つ気が付いたのは公式ペンライトの光が弱いこと。
公式ペンライトが心細い光なのは
定着しない原因かもしれないなと思いました。
推しジャンプ→70%
ジャンプする光景はよく見ます。
ただ、推しジャンプというよりは
サビでのジャンプの方がよくします。
推しへのアピールというよりは
曲によって突き動かされる衝動を
ジャンプで表現してる感じが強いです。
セットリスト
1.アッパライナ
2.カラフルミラクルディスカバリー
3.ハジマリのアイズ
MC
4.汽水ガール
5.エンドレスサマー
6.アイネクライネ幼き恋だね
7.センチメンタルプリズム
MC
8.あっぱれサマーっ!!
MC
9.超絶スーパーLOVE
10.この先へ!
11.君の眼球ごし救いたまえアイドルよ
MC
12.パレリラパレリラ
13.アッパレルヤ!!
14.キミだけのワンダーランド
MC
15.Our Music
16.虹をかけろ!
MC
~アンコール~
17.幽玄テリトリー
MC
18.原宿サニーデイ
19.バンチャラ
MC
印象的な曲
アッパライナ
東名阪ツアーのラストの東京で発表された曲です。
その時は少しいイマイチだなって思っていました。
すごく盛り上がってました。
アイネクライネ幼き恋だね
天晴れ!原宿で、一番好きな曲です。
サビの『チュチュチュ!』って所好きです。
「チョーダイ!チョーダイ!」コールもしたくなりますね。
キミだけのワンダーランド
この曲は横移動がある曲です。
この時は後ろで見てました。
だから、スペースがあったので
移動が大変でしたが、ZeppDiverCityTokyoの会場を
噛みしめられた瞬間でした。
ゆめめこと永堀ゆめについて
今回もステージのゆめめは最高に可愛かったです。
特に印象的だったのは
『Our Music』と『幽玄テリトリー』です。
Our Music
この曲の直前にMCがありました。
歌い出しがゆめめからなんですが
その声が少し震えていて
この曲のエモさを高めていて
心にズドーンと響きました。
幽玄テリトリー
アンコールでの披露でした。
振りでゆめめが止まるところがあります。
そこで見せる笑顔はかわいくて
「今日のライブ楽しかったな」
という気持ちを、かみしめて
「アイドルっていいな」
と思わされました。
総括

若さあふれる客層。
そのためにメンバーが見たい景色やライブにならないような
もどかしさがあったりすると思います。
アンコールもまばらでひどかったです。
実際、私の近くの若い集団は
ムラのあるコールや、ステージを見ずに
友達と話したり、ふざけたりしてたりもしました。
それでも
「楽しー!楽しー!」
と言いながら、笑顔で飛び跳ねてたので
「これで良いよな」
と思いました。
私も一緒に飛び跳ねて楽しかったし
反対側にはおじさんも居て
堅実なmixとメンバーコールをしていて
「これも良いよな」
と思いました。
でも、もう少しおじさんが増えてもいいかな。
メンバーが見たいのは
フロアいっぱいのペンライト
地響きのようなメンバーコール
だと思いますが
フロアがうねるようなジャンプみたいな
天晴れ!原宿でしか見れない光景が
確実にあった。
コメント