
こんにちは。まつです。
SKE48のチームKⅡ「最終ベルが鳴る」2019.9.10公演に行ってきた感想になります。
この公演は今年の3月くらいに入ってから延べ4回くらい入っています。今回はシングル曲がStand by youからFRUSTRATIONに変わって初めて入ります。また、ユニットシャッフル後に初めて入る公演になるので、変化点も多いです。
【出演メンバー】
青木詩織・荒井優希・江籠裕奈・大芝りんか・片岡成美・北野瑠華・白井琴望・惣田紗莉渚・高柳明音・中野愛理・日高優月・水野愛理・赤堀君江・池田楓・岡本彩夏・白井友紀乃
客層
10~20代男子:15%
30~40代男子:40%
50代以上男子:30%
10~20代女子:5%
30~40代女子:5%
50代以上女子:5%
(※2019年9月10日チームKⅡ『最終ベルが鳴る』公演での)
やっぱり年齢層は高めですね。年齢層は昔からこれくらいだったのか、高くなっているのか分かりません。高くなってきてるような気もします。他のアイドルの年齢層は低いですね。
今回も立ち最前で見てたんですが、その辺りの年齢層は少し若い感じでした。若い子たちは固まって楽しんでくれた方が勢いが出ていいなって思います。
楽しみ方
ペンライト:あり(推し色)
推しコール:70%
推しリフト:禁止
推しジャンプ:禁止
振りコピ:5%
MIX:60%(種類は基本的なモノ)
モッシュ:禁止
ツーステ:禁止
この日に初めて劇場でFRUSTRATIONを見ました。これまでは名古屋ドームとかでコールがイマイチ定着してなかったりしてました。でも、今日の公演でサビ前に高速MIX2連というのが合うのかなと思いました。実際にやってる人もいました。あれ、高速MIXだったのかな?
セットリスト
- overture
- マンモス
- 最終ベルが鳴る
- ボーイフレンドの作り方
- 偉い人になりたくない
自己紹介MC - リターンマッチ
- 初恋泥棒
- ごめんね ジュエル
- おしべとめしべと夜の蝶々
- 16人姉妹の歌
- Stand up
- Coolgirl
- 回遊魚のキャパシティ
MC - 会いに行こう
~アンコール~ - シャムネコ
- メロスの道
- FRUSTRATION
- 支え
今回はユニットシャッフルが8月に行われてから、初めてのKⅡ公演でした。
青木詩織さんの「初恋泥棒」のブリブリしてる感じって、最高に可愛かったです。惣田紗莉渚さんがセンターをやっていました。それもブリブリキャピキャピしていて、良い感じでした。
水野愛理さんのリターンマッチもすっかり大人の女性の魅力を出していて、見とれてしまいました。
今回のユニットシャッフルでは各メンバーの新しい一面を見せることができて成功だったんじゃないのかなと思います。
古畑奈和さんのリターンマッチを見たかった。
印象的な曲&メンバー
惣田紗莉渚@初恋泥棒
先にも少し書きましたが、惣田紗莉渚さんがユニット「初恋泥棒」を初めてやりました。
会場も確かにどよめきました。年齢的に26歳かな?だったと思うので、このユニットって10代の子がやるようなユニットになっているので、驚きました。いつもは大場美奈さんがセンターをやっています。(大場美奈さんも同じ26歳ですが。)
パフォーマンス自体はすごくブリブリしていたし、キャピキャピしていて、ネタ的な感じじゃなく、純粋に可愛い感じが出ていてよかったです。
水野愛理@リターンマッチ
もうそろそろで16歳になるんですね。
ユニットでリターンマッチの女性側の役をやっていました。これまでは元気いっぱいの感じでパワフルなダンスをするという印象がありました。このユニットでは妖艶な感じで揺れる振りで大人の女性の側面を見せていました。
「大人になったなー」とは握手会等でも思っていましたが、このユニットの水野愛理さんを目の当たりにして、本当の意味で大人になったなーと感じました。すっかりくぎ付けで見ていました。
江籠裕奈
江籠裕奈さんの「Stand up」が好き。
あのかがんで横にステップしてる時なんか最高。RESET公演の「オケラ」と並んで、江籠裕奈さんを見るのに好きな曲が「Stand up」です。
横ステップで重心がぶれずにきっちりと同じ感覚で揺れてくれるの見てるとすごく気持ちいいです。今日も最高でした。
体調が悪かったのかMCとお見送りでいなかったのは残念でした。「Stand up」最高だったと伝えたかったです。
青木詩織について
各曲で青木詩織さんの魅力は感じられるんですが、以下の2曲が私としては青木詩織さんを見るに当たって、好きな曲になります。
Coolgirl
歌い出しが青木詩織さんから始まる曲で、冒頭のこのキャプチャの部分なんかは、もう彼女の魅力が詰まってるポージングですね。
ちょうどシンメトリーで池田楓さん(研究生で大場美奈さんのアンダー)がいるので比較してしまって申し訳ないんですが、背中からお尻にかけての腰のライン、青木詩織さんの得意なポーズでもあって、やばいですよね。
途中でも少しオスマシしたような感じの振り付けもあるんですが、左右に歩きながら手をヒラリとさせるような振り。そこでのおすまし顔の青木詩織さんが可愛すぎます。
惣田紗莉渚さん好き。
シャムネコ
青木詩織さんと言ったらシャムネコというくらいの破壊力があります。
いつも、欲しいなと思ってるシーンのキャプチャを探すんですが、見つからないんですよね。あるのはここにも貼ってある、ソロで歌ってるシーンばかり。
今日も見てて、思ったんですが、あまりにもエロすぎる。これを子供とかに見せても大丈夫なのかなって思っていました。そして、キャプチャを探していて、見つからないと思い、ガッテンしました。
DMMとしても、青木詩織さんのシャムネコは刺激が強すぎるので、放送していいのか迷い、なるべく映さない様にしている可能性が高いように思われます。
私なんかはシャムネコの時は最初から最後まで青木詩織さんを見てるので、本当にヤバいなって思っています。握手会にも行ってるんですが、あの青木詩織さんがここまで豹変するのかと毎回、頭が混乱します。
上手側なのでKⅡ公演に入る時はぜひとも上手側に座って、シャムネコおしりんを堪能してください。多分、DMMでは放送コードにひっかかって、生でしか見れなくなってる可能性があります。
総括
ユニットシャッフル後の初めてのKⅡ公演でした。
ユニットはそれぞれのメンバーの新しい魅力を発見できるような構成になってるのかなと思いました。
古畑奈和さんが休演だったのは残念でした。古畑奈和さんがいると別次元の表現が重なって、全体的に公演が引き締まった感じになる印象があるので。
FRUSTRATIONは劇場で見たら、やっぱり盛り上がる曲だし、今も成長してる感じの曲だなって思いました。サビ前に高速MIX2連を次はやってみたいです。
同じく水野愛理さんの成長もすごいスピードで変化していってるのを感じました。今の水野愛理さんからは目を離しちゃいけないなと思います。
こんな、感じっ!
次はチームシャッフルでやっている「手をつなぎながら」公演を見てみたいです。
コメント